愛知県蒲郡市発祥のホームページ製作会社

中小企業・個人事業主の
ホームページ製作ならCOCOROへ

「どうやってホームページを作るの?設計からメンテナンスまでの一から始める方法」

「どうやってホームページを作るの?設計からメンテナンスまでの一から始める方法」

こんにちは!

COCORO代表の菊地です。

今回は、ホームページを作成する時に必要な設計からメンテナンスまでについて分かりやすく解説していきます。


ホームページ制作とは

ホームページ制作は、お店の看板を作るようなものと考えるとわかりやすいでしょう。

インターネット上に「自分の場所」を作るプロセスです。

それには以下のような要素が含まれます。

設計

どんなページにするのか、どんな情報を載せるのか、設計段階で考えます。この段階での計画は、建物を建てる際の設計図のようなものです。


構築

次に、実際にページを作り始めます。画像やテキスト、動画などの素材を配置し、どう見せるかを考えながらページを作っていきます。


メンテナンス

作ったページは、定期的に更新やメンテナンスが必要です。情報が古くなったり、リンクが切れたりしないように管理します。



レスポンシブデザインとは

レスポンシブデザインは、さまざまなデバイスに対応するデザインのことです。テレビのリモコンが、テレビのサイズに関係なく機能するのと同じように、レスポンシブデザインはデバイスのサイズに合わせて最適に表示されます。

なぜ必要か

昔はほとんどの人がパソコンでインターネットを見ていましたが、今はスマートフォンやタブレットなども使われています。そのため、どのデバイスでも見やすくする必要があります。


どうやって作るか

レスポンシブデザインを作るには、プログラミングの知識が必要です。デバイスのサイズに合わせてレイアウトが変わるように設計する技術が求められます。



ホームページ制作とレスポンシブの関係

ホームページ制作において、レスポンシブデザインは欠かせません。ユーザーが使いやすいページを提供するためには、デバイスに応じた表示が必要となります。


より良いユーザー体験

レスポンシブデザインは、ユーザーにとっての利便性を高めます。どんなデバイスからでも、ストレスなくページが閲覧できるのです。


SEO効果

検索エンジン最適化(SEO)においても、レスポンシブデザインは重要です。Googleなどの検索エンジンは、ユーザーにとって使いやすいページを評価します。



まとめ

ホームページ制作とレスポンシブデザインは、今の時代において必須の要素です。

個人や企業が自分たちの存在をオンラインで表現するためには、これらの概念を理解し、上手に使いこなすことが求められます。

こうした技術的な言葉は難しそうに感じるかもしれませんが、実際には私たちの日常生活に密接に関連しています。

ホームページは、今や人々とのコミュニケーションの手段であり、レスポンシブデザインはそのコミュニケーションをスムーズにする役割を果たしています。

何か質問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

COCOROでは、皆さんにとっての理解を深め、効果的なホームページを構築するお手伝いさせていただいております。

contact us お問い合わせ

COCOROでは、コミュニケーションを大切にしております。

お客様の"大切な想い"を第一に考え、WEB制作のご提案をさせていただけたらと思います。

コーディングや、既にお手元にあるサイトのWordpress化はもちろん、「この部分だけデザインを変えたい」「要件・日程が決まっていない」など、ふんわりとした内容でも、大歓迎です。

無料相談も承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら